私は社会人としてのキャリアを重ねたのち、将来の方向転換を考える中で、東京大学大学院 総合文化研究科 人間の安全保障プログラムへの進学を志すようになりました。
このプログラムに入学するためには関連するテーマでの論文の提出が必要でしたが、私は学部時代の卒業論文が提出条件を満たさず、改めて論文を執筆する必要がありました。
進学を決意したのは10月だったため、一次試験および論文提出まで3ヶ月半程と時間が限られておりました。そのため、論文を独力で書くのは困難だと感じ、指導を受けられる場所を探す中で出会ったのが昴教育研究所でした。
そもそも同年度中に受験をするか、次年度に受験を遅らせるか迷いながら、一回目の相談の機会をいただきました。先生からは、力強く同年度中の受験を後押しいただき、短期間で準備をしきるという心構えができたことにまず感謝申し上げたいです。
一次試験の小論文対策では、過去問を中心に自分で書いた答案を見ていただきました。正直なところ、新卒の就活以来久々に小論文を書いたので、最初は構成もボロボロでしたが、文章の構成やアイデアの整理について丁寧な指導を受け、なんとか形にすることができたと思います。
論文作成では、かつて自分が学部時代に書いたものを参考にできるかをまず相談し、それをベースに発展的な内容へと展開していく形で書き進めました。章立て、盛り込むべき内容、参照すべき文献などについても具体的な助言をいただき、何度も推敲を重ねながら仕上げていきました。
先生とのやりとりで特に印象に残っているのは、その知識の深さと人柄の柔らかさです。だいたい3〜4週間に一度のペースで指導を受けていましたが、毎回、論文執筆の進め方に不安を感じ始めたタイミングで先生に相談することで、進むべき方向性を整理していただいたり、励ましていただいたりと、大きな支えになってくださいました。
特に私の研究対象は多くの方にとって、身近ではあるものの、研究対象としてそれ程ポピュラーではないと思います。しかし、先生は様々な角度から新しい視点をくださり、また受験したプログラムで扱っている学術的な内容に基づいたアドバイスもいただけました。幅広い知識を持っていらっしゃるので、迷っていらっしゃる方がいれば、是非一度先生に相談をしてみていただきたいなと思います。
※東京大学大学院 総合文化研究科 人間の安全保障プログラム合格者の方から合格者の声をお寄せいただきました。一言一句変えず、掲載しております。(昴教育研究所事務局)
※以下、同じ研究科の方の合格者の声です。ぜひ、あわせてご参照ください。
東京大学大学院 総合文化研究科 合格者の声 16
東京大学大学院 総合文化研究科 合格者の声 15
東京大学大学院 総合文化研究科 合格者の声 14
東京大学大学院 総合文化研究科 合格者の声 13
東京大学大学院 総合文化研究科 合格者の声 12
東京大学大学院 総合文化研究科 合格者の声 11
東京大学大学院 総合文化研究科 合格者の声 10
東京大学大学院 総合文化研究科 合格者の声 9
東京大学大学院 総合文化研究科 合格者の声 8
東京大学大学院 総合文化研究科 合格者の声 7
東京大学大学院 総合文化研究科 合格者の声 6
東京大学大学院 総合文化研究科 合格者の声 5
東京大学大学院 総合文化研究科 合格者の声 4
東京大学大学院 総合文化研究科 合格者の声 3
東京大学大学院 総合文化研究科 合格者の声 2
東京大学大学院 総合文化研究科 合格者の声 1