東京大学大学院 教育学研究科 合格者の声 13

【合格体験記】
<はじめに>
高橋先生が常々、「受験は大学院生活のスタートである」という旨のお話をされていたのが印象的です。そのため、受験生活で身につけた知識をいかに大学院生活に生かしていくか、この意識をもって常に勉強に取り組んでいました。おかげで、合格をいただいた後も、モチベーションを維持して入学準備ができそうです。

<プロフィール>
この体験記は、主に社会人向けのものになるかもしれません。
大学卒業後、小学校教員として4年間勤務し、4年目に働きながら受験、合格しました。大学は外部で教育学部ですが、教員養成コースのため志望先とはかなり異なる勉強をしていました。ただ、卒論は若干志望先と通ずるところがありました。
教員だったので、直前の夏休み中は決まった出勤日以外すべて有給を使い勉強に充てることができました。 “東京大学大学院 教育学研究科 合格者の声 13” の続きを読む

東京大学大学院 教育学研究科 合格者の声 12

【昴への入会を決めた理由】
社会人で独学で勉強していて、基礎的な知識が身についてきたタイミングで、英語長文や専門論述など、一人では対策を詰めることが難しい分野が出てきてしまい、昴にお世話になることを決めました。

【英語:院試演習】
10年ぶりの英語の受験勉強で、かなりドキドキしていました。
授業では実際の過去問(過去問の範囲は先生が指定するため他大学のものも解きます)を使用し、解説してくださいます。採点も丁寧でとてもわかりやすく、英語が面白くなる授業でした。

【論文演習】
毎回自身の受験する大学院の過去問を論述し、そちらを丁寧に採点していただきました。
基本の書き方から、苦手なタイプの論述に対する傾向を知り対策を立てることができ、とてもありがたかったです。独学の時はAIを使用し対策をしていたのですが、やはり迷いや書き方としてはヌケモレも多く、初めての方や苦手意識のある方はぜひ受講をおすすめします。

【最後に】
こちらの教室は、先生が温かく生徒の力を信じて後押ししてくださる雰囲気がありました。
自分に自信がなく、挑戦するのが怖かったのですが、だからこそ本当にこちらの教室にお世話になれてよかったです。
ありがとうございました。
これから挑戦される方、心から本当に応援しています。

 

※東京大学大学院教育学研究科の合格者の方から、「合格者の声」をお寄せいただきました。まことにありがとうございます。いただいた「合格者の声」は一言一句変えず、掲載しております。(昴教育研究所事務局)

※下記リンクは同研究科の他の合格者の声です。ぜひ、あわせてご参照ください。

東京大学大学院 教育学研究科 合格者の声 11
東京大学大学院 教育学研究科 合格者の声 10
東京大学大学院 教育学研究科 合格者の声 9
東京大学大学院 教育学研究科 合格者の声 8
東京大学大学院 教育学研究科 合格者の声 7
東京大学大学院 教育学研究科 合格者の声 6
東京大学大学院 教育学研究科 合格者の声 5
東京大学大学院 教育学研究科 合格者の声 4
東京大学大学院 教育学研究科 合格者の声 3
東京大学大学院 教育学研究科 合格者の声 2
東京大学大学院 教育学研究科 合格者の声 1

合格者の声

 

トップページへ戻る

東京大学大学院 教育学研究科 合格者の声 11

受講生の方から、高橋先生へ合格報告のメールをいただきました。ご本人の許可をいただいて、「合格者の声」として掲載させていただきます。(昴教育研究所事務局)


 

昴に通い始めてから4か月間、大変お世話になりました。
本日、東京大学大学院教育学研究科の二次試験の発表がありました。
結果は、合格しておりました。
私自身が一番驚いており、びっくりしております。
院試受験にあたり、何をどう対策すれば良いのか分からなかった私にとって、昴での授業は合格までの道筋を明確にするための伴走者のようなものでした。
周りに大学院を目指す友人はおらず、相談できる人もいない中でほんとうに孤独の闘いでした。何度も心が折れそうになり、メンタルも情緒も不安定な日々でしたが、毎週こちらに通い、先生の授業や添削を受けること、大学院で研究をしたいという気持ちでなんとか耐え忍びながら自身を奮い立たせていました。
一次試験を終えた時、英語の要約がいつものように筆が進まず、また専門科目でも時間ギリギリになってしまって見直しができず、正直手応えはなかったですが、一次試験を突破できたのはほかでもなく、先生のご指導のおかげです。
高橋先生から研究計画書の作成や英語、小論文指導をしていただけたことに心から感謝しております。特に、小論文はほぼ未経験だったので大変苦戦しましたが、毎回の論述添削でいただけるコメントは的確かつ明瞭で自身の弱みだけではなく強みも確認できました。
そして何より、いつも温かいお言葉と優しい笑顔で見守って下さりありがとうございました。
大学院へ進学するという選択をした自分に誇りを持てない時期があったり、図書館や寮の勉強スペースで1人パソコンに向かって論文を読み漁り、過去問を解いているときには、ふと苦しくなってしまうこともありましたが、昴に行くと前向きな言葉をかけてくださる先生や大学院合格に向けて同じように頑張っている方々の姿があり、背中を押されましたし、自身の根底にある思いを再確認できる4ヶ月でした。
昴教育研究所と出会えていなかったら、合格レベルまでに持ってこれなかったかもしれないですし、今年大学院を受験するということすら諦めていたかもしれません。
本当にほんとうにありがとうございました。
昴教育研究所で学んだことを忘れず、大学院生活も精進していきたいと思います。これからもお身体にお気をつけて、たくさんの受験生の方を支えてください。
昴教育研究所と高橋先生の益々の発展とご健勝をお祈り申し上げます。

 

※東京大学大学院教育学研究科の合格者の方から、「合格者の声」をお寄せいただきました。まことにありがとうございます。いただいた「合格者の声」は一言一句変えず、掲載しております。(昴教育研究所事務局)

※下記リンクは同研究科の他の合格者の声です。ぜひ、あわせてご参照ください。

東京大学大学院 教育学研究科 合格者の声 10
東京大学大学院 教育学研究科 合格者の声 9
東京大学大学院 教育学研究科 合格者の声 8
東京大学大学院 教育学研究科 合格者の声 7
東京大学大学院 教育学研究科 合格者の声 6
東京大学大学院 教育学研究科 合格者の声 5
東京大学大学院 教育学研究科 合格者の声 4
東京大学大学院 教育学研究科 合格者の声 3
東京大学大学院 教育学研究科 合格者の声 2
東京大学大学院 教育学研究科 合格者の声 1

 

合格者の声

 

トップページへ戻る

東京大学大学院 総合文化研究科 合格者の声 18

2025年の1月に東京大学大学院総合文化研究科修士課程を受験し、無事に合格をいただくことができました。第一志望の大学院に合格できたのは、ひとえに昴教育研究所と高橋先生のお力添えのおかげです。心より御礼申し上げます。

 

◯入塾の理由

大学院受験に向けて、効率よく、かつ特殊な大学院入試に対応できる環境が昴には備わっているのを感じたからです。特に、第一志望である東大総合文化の合格実績が豊富であったことは大きな決め手でした。体験授業や高橋先生との面談を通じて、「ここなら最後までやり切れる」と確信し、入塾を決意しました。秋から英語院試問題演習と論述対策講座を受講し、一次試験の約1~2ヵ月前からは、オーダーメイド講座で研究計画書や提出論文の添削、個別の過去問解説をしていただきました。

“東京大学大学院 総合文化研究科 合格者の声 18” の続きを読む

東京大学大学院 総合文化研究科 人間の安全保障プログラム 合格者の声 17

私は社会人としてのキャリアを重ねたのち、将来の方向転換を考える中で、東京大学大学院 総合文化研究科 人間の安全保障プログラムへの進学を志すようになりました。

このプログラムに入学するためには関連するテーマでの論文の提出が必要でしたが、私は学部時代の卒業論文が提出条件を満たさず、改めて論文を執筆する必要がありました。

進学を決意したのは10月だったため、一次試験および論文提出まで3ヶ月半程と時間が限られておりました。そのため、論文を独力で書くのは困難だと感じ、指導を受けられる場所を探す中で出会ったのが昴教育研究所でした。 “東京大学大学院 総合文化研究科 人間の安全保障プログラム 合格者の声 17” の続きを読む

京都大学大学院 文学研究科 合格者の声

合格・受講体験記

いつか「和訳の日本語が硬い」と言われたことがあり、ずっと英語に苦手意識を持っていました。単語も文法も日本語と違って内省がききませんし、感覚をつかみきれないまま、諦め半分でいたのです。しかし院試に英語が課されるということで、仕方ない、どうにかしないとあかんね、と思っていた矢先、縁あって昴教育研究所に入学することになりました。
昴教育研究所では、「英語院試問題演習」の授業をオンラインで受講しました。慣れてくると、院試の問題を解き、配信授業を視聴し、返ってきた添削を確認するというサイクルで、リズムよく勉強できるようになっていきました。性に合っていたのだと思います。面白く、かつ、ためになる授業が毎週待ち遠しく、お盆やお正月で一週間が空くときは物足りなく感じていたほどです。 “京都大学大学院 文学研究科 合格者の声” の続きを読む

東京大学大学院 教育学研究科 合格者の声 10

昴合格体験記

私は2024年の夏に東京大学教育学研究科、教育内容開発コース修士課程の試験を受け、合格を頂くことができました。これもひとえに昴教育研究所と高橋先生のご指導のおかげです。本当にありがとうございます。

大学院入試について右も左も分からなかった私は、昴に出会って受験に踏み出すことができました。この体験記が私と同じように大学院入試にチャレンジしようと頑張る皆様の助けになれば嬉しいです。 “東京大学大学院 教育学研究科 合格者の声 10” の続きを読む

一橋大学大学院 言語社会研究科 合格者の声 3

このたび私は、一橋大学大学院言語社会研究科に合格しました。昴の高橋先生と出会っていなければ、合格することは絶対に不可能だったことは間違いありません。合格通知を手にして、先生にご指導いただきながら頑張った日々を思い返し、あの日、勇気を出して昴の門を叩いて本当によかったと思っています。 “一橋大学大学院 言語社会研究科 合格者の声 3” の続きを読む

東京大学大学院 総合文化研究科合格者の声 16 (人間の安全保障プログラム合格)

私のバックグラウンドから話しますと、私は外部大学卒で就職し、社会人としては10年ほど働き、現在も仕事を続けています。多くはないパターン化と思いますがこの体験記が立場や年齢が近い人のお力添えになれば幸いです。

1.志望動機~入塾決意 “東京大学大学院 総合文化研究科合格者の声 16 (人間の安全保障プログラム合格)” の続きを読む

東京大学大学院 総合文化研究科合格者の声 15

大学院受験に際して、予備校に通おうと思った理由は、やるべきことを有限化したいと思ったからです。私は東大の総合文化を志望していたので、東大に豊富な実績のある昴を選びました。オンライン受講が可能であることにも背中を押されました。 “東京大学大学院 総合文化研究科合格者の声 15” の続きを読む