昴事務局のメールアドレスが変更となりました。
新しいメールアドレスは以下の通りです。
投稿者: subarulc
合格実績(研究科・コース別内訳)
昴教育研究所 大学院合格実績
*2025年度入試(2024年度在籍生)の合格者数を更新しました。(2025/3/26)
2014-2025年度(2013-2024度在籍の受講生)の12年分の合格実績に基づき、各大学院ごとの合格者数の内訳を公開いたします。
*個人情報保護のため、原則として研究科ごとの合格実績は過去の年度の合格者数を合算して公表しております。
*各大学院の実態に合わせて、専攻ごとでまとめたり、研究科ごとでまとめたりしています。
*昴教育研究所は、毎年の在籍者が30~40名程度の小さな教室です。
東京大学大学院・文学部合格 134名
総合文化研究科55名、人文社会系研究科29名、教育学研究科29名
文学部学士編入10名、情報学環学際情報学府8名
公共政策大学院2名、文学部一般入試1名
一橋大学大学院合格 51名
言語社会研究科31名、社会学研究科16名、経営管理[旧商学]研究科2名
法学研究科1名、国際公共政策大学院1名
早稲田大学大学院合格 32名
文学研究科22名、社会科学研究科3名、政治学研究科3名
教育学研究科2名、アジア太平洋研究科1名、基幹理工学研究科1名
慶応大学大学院合格 16名
文学研究科(D含む)11名、社会学研究科2名
メディアデザイン研究科2名、政策メディア研究科1名
京都大学大学院合格 10名
文学研究科6名、人間環境学研究科2名、教育学研究科1名
アジア・アフリカ地域研究科1名
大阪大学大学院合格 8名
文学研究科5名、国際公共政策大学院2名、人間科学研究科1名
お茶の水女子大学大学院合格 8名
ジェンダー社会科学3名、比較社会文化学3名、人間発達科学2名
立教大学大学院合格 8名
文学研究科5名、コミュニティ福祉学研究科1名
社会デザイン研究科1名、21世紀デザイン研究科1名
東京藝術大学大学院合格 7名
美術研究科芸術学コース3名、国際芸術創造学研究科2名、音楽研究科2名
東京外国語大学大学院 4名
総合国際学研究科4名
名古屋大学大学院合格 4名
文学研究科2名、情報学研究科1名、公共政策大学院1名
東北大学大学院合格 4名
文学研究科4名
東京都立大学大学院合格 3名
人文科学研究科3名
筑波大学大学院合格 3名
人間総合科学研究科2名、人文社会科学研究科1名
神戸大学大学院合格 2名
国際協力研究科2名
東京工業大学大学院合格 2名
リベラルアーツ教育研究院1名、環境・社会理工学院 社会・人間科学系1名
上智大学大学院合格 2名
総合人間科学研究科1名、グローバル・スタディーズ研究科1名
同志社大学大学院合格 2名
総合政策科学研究科1名、社会学研究科1名
青山学院大学大学院合格 2名
文学研究科2名
学習院大学大学院合格 2名
文学研究科1名、政治学研究科1名
明治大学大学院合格 2名
文学研究科1名、情報コミュニケーション研究科1名
中央大学大学院合格 2名
法学研究科(D)1名、総合政策研究科1名
国学院大学大学院合格 2名
文学研究科2名
北海道大学大学院合格 1名
文学研究科
広島大学大学院合格 1名
文学研究科
東京学芸大学大学院合格 1名
教育学研究科
千葉大学大学院合格 1名
人文公共学府
静岡文化芸術大学大学院合格 1名
文化政策研究科
津田塾大学大学院合格 1名
文学研究科(D)
関西学院大学大学院合格 1名
社会学研究科
立命館大学大学院合格 1名
先端総合学術研究科
成城大学大学院合格 1名
文学研究科
法政大学大学院合格 1名
文学研究科
日本大学大学院合格 1名
文学研究科
全合格者数321名(のべ)、うち一人の人が複数の大学院に合格した重複を除いた実数は284名。
(2025/3/26更新 昴教育研究所事務局)
合格者の方からお寄せいただいた授業の感想や、合格までの勉強法、研究の進め方については、下記リンクの「合格者の声」をご覧ください。
京都大学大学院 文学研究科 合格者の声
合格・受講体験記
いつか「和訳の日本語が硬い」と言われたことがあり、ずっと英語に苦手意識を持っていました。単語も文法も日本語と違って内省がききませんし、感覚をつかみきれないまま、諦め半分でいたのです。しかし院試に英語が課されるということで、仕方ない、どうにかしないとあかんね、と思っていた矢先、縁あって昴教育研究所に入学することになりました。
昴教育研究所では、「英語院試問題演習」の授業をオンラインで受講しました。慣れてくると、院試の問題を解き、配信授業を視聴し、返ってきた添削を確認するというサイクルで、リズムよく勉強できるようになっていきました。性に合っていたのだと思います。面白く、かつ、ためになる授業が毎週待ち遠しく、お盆やお正月で一週間が空くときは物足りなく感じていたほどです。 “京都大学大学院 文学研究科 合格者の声” の続きを読む
東京大学大学院 教育学研究科 合格者の声 10
昴合格体験記
私は2024年の夏に東京大学教育学研究科、教育内容開発コース修士課程の試験を受け、合格を頂くことができました。これもひとえに昴教育研究所と高橋先生のご指導のおかげです。本当にありがとうございます。
大学院入試について右も左も分からなかった私は、昴に出会って受験に踏み出すことができました。この体験記が私と同じように大学院入試にチャレンジしようと頑張る皆様の助けになれば嬉しいです。 “東京大学大学院 教育学研究科 合格者の声 10” の続きを読む
一橋大学大学院 言語社会研究科 合格者の声 3
このたび私は、一橋大学大学院言語社会研究科に合格しました。昴の高橋先生と出会っていなければ、合格することは絶対に不可能だったことは間違いありません。合格通知を手にして、先生にご指導いただきながら頑張った日々を思い返し、あの日、勇気を出して昴の門を叩いて本当によかったと思っています。 “一橋大学大学院 言語社会研究科 合格者の声 3” の続きを読む
2025年度年間授業日程
- 2月上旬 2025年度受付開始
- 4月上旬~4月下旬 「春期集中特別公開講座」(毎週日曜日)
- 5月上旬~7月上旬 「春学期」(毎週日曜日)
- 7月中旬頃 「英語特別講座 東大教育学研究科特講」(日・祝で実施予定)
- 7月下旬~8月下旬 「夏学期」(毎週日曜日)
- 9月~1月 「秋冬学期」(毎週日曜日)
東京大学大学院 総合文化研究科合格者の声 16 (人間の安全保障プログラム合格)
私のバックグラウンドから話しますと、私は外部大学卒で就職し、社会人としては10年ほど働き、現在も仕事を続けています。多くはないパターン化と思いますがこの体験記が立場や年齢が近い人のお力添えになれば幸いです。
1.志望動機~入塾決意 “東京大学大学院 総合文化研究科合格者の声 16 (人間の安全保障プログラム合格)” の続きを読む
東京大学大学院 総合文化研究科合格者の声 15
大学院受験に際して、予備校に通おうと思った理由は、やるべきことを有限化したいと思ったからです。私は東大の総合文化を志望していたので、東大に豊富な実績のある昴を選びました。オンライン受講が可能であることにも背中を押されました。 “東京大学大学院 総合文化研究科合格者の声 15” の続きを読む
早稲田大学 文学研究科・立教大学 文学研究科 合格者の声
合格体験記(早稲田大学文学研究科 表象・メディア論コース/立教大学大学院文学研究科 比較文明学コース)
私は早稲田大学文学研究科、立教大学文学研究科の2校を受験し、有り難いことに合格しました。立教大学文学研究科については、早稲田の対策がそのまま立教への対策となったため、ここでは早稲田大学文学研究科の合格体験記について書いていこうと思います。 “早稲田大学 文学研究科・立教大学 文学研究科 合格者の声” の続きを読む
東京大学大学院 教育学研究科 合格者の声 9
東京大学大学院 教育学研究科合格者の方より、高橋勢史先生宛に合格報告のご連絡をいただきました。ご本人の許可を得たうえで、「合格者の声」として掲載させていただきます。(お名前はAと表記させていただきます。)
「高橋先生Aでございます。あらためまして今回合格しました。高橋先生には本当にお世話になりました。以下、お礼を書かせてください。
私が「昴」を選んだ理由は、他にはない「教育学研究科」の論述についてご指導いただけるからです。 “東京大学大学院 教育学研究科 合格者の声 9” の続きを読む