一橋大学大学院 言語社会研究科 合格者の声 3

このたび私は、一橋大学大学院言語社会研究科に合格しました。昴の高橋先生と出会っていなければ、合格することは絶対に不可能だったことは間違いありません。合格通知を手にして、先生にご指導いただきながら頑張った日々を思い返し、あの日、勇気を出して昴の門を叩いて本当によかったと思っています。

私が初めて昴教育研究所を訪れたのは入学受講相談の時でした。私が大学院受験をしてそもそも合格の可能性があるのかどうか、というご相談をさせていただいたくらい、ゼロからのスタートでした。とても緊張したことを覚えていますが、高橋先生は優しく穏やかな雰囲気で、安心して何でも話すことができました。

私は「オーダーメイド講座」で、研究計画書の作成に関して5回にわたり個別指導をしていただきました。オーダーメイド講座の授業は、高橋先生との対話形式で行われました。先生は様々な分野について深い知識をお持ちで、時々ユーモアを交えてお話ししてくださり、とても学びの多い楽しい時間でした。一方で、自分自身の専門分野の知見のなさや、考えがまとまっていないことが露呈する時間でもあり、初回は自分の不甲斐なさにがっくり肩を落として帰宅しました。このオーダーメイド講座は、自分は何がわかっていないのか、何をするべきなのかが見えてくる、必要かつ大事なプロセスを踏んだ時間だったと思います。

先生からは授業のたびに、次回までの約1ヶ月間で、何を考え、何を調べ、どんなものを読むとよいのか等のアドバイスを頂きました。私は、次回はもっと先生と実のある話がしたいという一心で、本や論文をできる限りたくさん読み、周辺知識を勉強し、自分なりに考えをまとめてから、次の授業に臨むようにしていました。授業中に先生がおっしゃっていた内容が、ずっと後になってから、ああ、そういうことだったのかと気付くことも多くありました。こうして、2回目、3回目と進むにつれ、徐々に問題意識が明らかになっていき、多くの先行研究にも触れたことで、先生との対話が少しずつ深さを増していくのを感じました。

途中、この調子で出願の締め切りまでに間に合うのだろうかと不安になったこともありましたが、気が付けば、最終回の授業の時にはそれほど困難なく自分で研究計画書を執筆することができていました。このオーダーメイド講座では、多くの対話を通して、自ら考え模索し、それを先生が軌道修正しながら伴走してくださる、というような他には類を見ない素晴らしい授業をしていただいたと思います。

2次試験の面接では、研究計画書の内容について試験官から様々な鋭い質問がありましたが、高橋先生との授業の対話の中で、研究計画書の文字には表れていない深い部分まで考え、話したことが大いに役に立ちました。小手先の受験対策や、自分一人で考えたことだけでは、この2次試験の面接は対応できなかっただろうと思います。

オーダーメイド講座以外の授業は、当時非常に多忙だったため時間の都合がつかず、残念ながら受けられませんでしたが、英語は、高橋先生の著書『詳解 大学院への英語』を使用して勉強しました。実際、この本で覚えた単語、構文が本番で出題されました。先生が著書の中で有効だとおっしゃっている「音読する」ことを続け、丁寧にじっくり1冊をやりきると、確実に力がついたことが実感できました。独学するならこのテキストで間違いないと思います。

最後に、高橋先生からは、大学院で研究をするとはどういうことか、修士論文とはどういうものか、という大事なことを学ばせていただき、もともとイメージしていた大学院に対する見方が変わりました。昴で授業を受けたことで、大学院入学後の研究や学びが、より深いものになるであろうことを確信しています。できれば今後も、研究につまずいたとき、悩んだときは高橋先生に相談に乗っていただきたい、そう思うような先生と出会えたことをとても嬉しく思っています。大学院入試にチャレンジしようと考えていらっしゃる皆様、ぜひ一度高橋先生とお話しなさってみてください。皆様のご健闘をお祈りしております。

 

※一橋大学大学院 言語社会研究科の合格者の方から「合格者の声」をご投稿いただきました。一言一句変えず、掲載しております。(昴教育研究所事務局)

※他にも一橋大学大学院 言語社会研究科の合格者の声をお寄せいただいております。下記リンクもあわせてご参照ください。

一橋大学大学院 言語社会研究科 合格者の声 2
一橋大学大学院 言語社会研究科 合格者の声 1

 

合格者の声一覧

昴教育研究所のトップページへ戻る