東京大学大学院 総合文化研究科合格者の声 7

東大大学院 総合文化研究科の合格者の方からまたまた合格者の声をご投稿いただきました。一言一句変えず、掲載いたします。

 

私が大学院進学を決めた理由は、大学を卒業し社会人として働く中で、「やっぱりもっと勉強したい!」という思いを強く抱くようになったためです。その際に、大学を卒業してからのブランク期間がある中で、そもそも自分自身で明確な合格ラインを可視化させることが難しい院試の対策を独自に行うことに困難を感じたこと、また高橋先生との事前面談を通して良い印象を持ったことから、昴にお世話になることに決めました。

〈語学試験対策〉

私は、幼少期より英語に触れる機会を多々有していたため、昔から英語を読む・書くことが全く苦でなく、むしろ授業を通じて様々な専門領域の英文を読むことに楽しさを感じていました。ただその反面、最も苦手意識を抱いていたのが「英文和訳」です。これまではフィーリングに基づいた直感的な訳で乗り切っており、特に正確な和訳が求められる院試においては、まず文法をきちんと捉え正確な訳語を当てはめていく、という作業にとても苦労しました。しかし、毎回の授業で配布される日本語訳、および高橋先生による丁寧な解説を通じて、英文法はもちろんですが、日本語に訳す際の多様な表現・言い回しについても学ぶことができました。加えて、正確に英文を捉え日本語に落とし込む力と表現力も格段に向上したように思います。

授業外での対策としては、授業中のメモ魔に徹して作成した独自のノートをひたすら見直して復習、という形で行っていました。また英単語は、過去問や授業の中で出てきたものを中心に復習し、それに付随して高橋先生から勧めていただいた洋書を読む、といったように日頃から英文に触れる機会を意識して作るようにしていました。

〈論述試験対策〉

論述試験対策として私が最も意識していたことは、いかなる設問にも対応できるよう、自分の中にできるだけ多くの、そして多様な知識を蓄積するということです。そのため、自分のディシプリンに囚われすぎず、日頃から近接した学問領域およびテーマの先行研究・論文を読みあさり、積極的に知識を吸収するよう心がけていました。また、高橋先生が紹介・解説してくださる他領域の先行研究や理論、添削返却時のアドバイスなども非常に参考になり、論述試験に対して様々な角度からの解答が可能になるとともに、試験の過程で提出が求められる論文、および研究計画書を構成・執筆するにあたっても、その知識を活かすことができたと感じています。

(以上、いただいた「合格者の声」です。)

東大総合文化研究科、合格者の方の別の体験記です。あわせてご参照ください。

東京大学 総合文化研究科・京都大学 文学研究科・早稲田大学 文学研究科合格体験記

東京大学 総合文化研究科合格体験記 1

東京大学 総合文化研究科合格体験記 2

東京大学 総合文化研究科合格体験記 3

東京大学 総合文化研究科合格体験記 4

東京大学 総合文化研究科合格体験記 5

東京大学 総合文化研究科合格体験記 6

東京大学 総合文化研究科合格体験記 8

東京大学 総合文化研究科合格体験記 9

東京大学 総合文化研究科合格体験記 10

東京大学 総合文化研究科合格体験記 11

「合格者の声」一覧のページと、昴のトップページのリンクは以下です。

合格者の声一覧

昴教育研究所トップページへ戻る