一橋大学大学院 言語社会研究科 合格者の声 3

このたび私は、一橋大学大学院言語社会研究科に合格しました。昴の高橋先生と出会っていなければ、合格することは絶対に不可能だったことは間違いありません。合格通知を手にして、先生にご指導いただきながら頑張った日々を思い返し、あの日、勇気を出して昴の門を叩いて本当によかったと思っています。 “一橋大学大学院 言語社会研究科 合格者の声 3” の続きを読む

2025年度年間授業日程

  • 2月上旬 2025年度受付開始
  • 4月上旬~4月下旬 「春期集中特別公開講座」(毎週日曜日)
  • 5月上旬~7月上旬 「春学期」(毎週日曜日)
  • 7月中旬頃 「英語特別講座 東大教育学研究科特講」(日・祝で実施予定)
  • 7月下旬~8月下旬 「夏学期」(毎週日曜日)
  • 9月~1月 「秋冬学期」(毎週日曜日)

東京大学大学院 総合文化研究科合格者の声 16 (人間の安全保障プログラム合格)

私のバックグラウンドから話しますと、私は外部大学卒で就職し、社会人としては10年ほど働き、現在も仕事を続けています。多くはないパターン化と思いますがこの体験記が立場や年齢が近い人のお力添えになれば幸いです。

1.志望動機~入塾決意 “東京大学大学院 総合文化研究科合格者の声 16 (人間の安全保障プログラム合格)” の続きを読む

東京大学大学院 総合文化研究科合格者の声 15

大学院受験に際して、予備校に通おうと思った理由は、やるべきことを有限化したいと思ったからです。私は東大の総合文化を志望していたので、東大に豊富な実績のある昴を選びました。オンライン受講が可能であることにも背中を押されました。 “東京大学大学院 総合文化研究科合格者の声 15” の続きを読む

早稲田大学 文学研究科・立教大学 文学研究科 合格者の声

合格体験記(早稲田大学文学研究科 表象・メディア論コース/立教大学大学院文学研究科 比較文明学コース)

私は早稲田大学文学研究科、立教大学文学研究科の2校を受験し、有り難いことに合格しました。立教大学文学研究科については、早稲田の対策がそのまま立教への対策となったため、ここでは早稲田大学文学研究科の合格体験記について書いていこうと思います。 “早稲田大学 文学研究科・立教大学 文学研究科 合格者の声” の続きを読む

東京大学大学院 教育学研究科 合格者の声 9

東京大学大学院 教育学研究科合格者の方より、高橋勢史先生宛に合格報告のご連絡をいただきました。ご本人の許可を得たうえで、「合格者の声」として掲載させていただきます。(お名前はAと表記させていただきます。)


「高橋先生Aでございます。あらためまして今回合格しました。高橋先生には本当にお世話になりました。以下、お礼を書かせてください。

私が「昴」を選んだ理由は、他にはない「教育学研究科」の論述についてご指導いただけるからです。 “東京大学大学院 教育学研究科 合格者の声 9” の続きを読む

宍戸里佳先生の『新版 大学1・2年生のためのすぐわかるドイツ語』が出版されました。

 

宍戸先生の『新版 大学1・2年生のためのすぐわかるドイツ語』が出版されました。
約15年ぶりに改訂された本書では、練習問題に「発展問題」を追加し、ボリュームアップして再登場。
ドイツ語基礎文法の要点をしっかりとおさえた解説からヒントまで細やかに網羅されており、ドイツ語文法の確認・復習を重点的に行うことができます。
大学1・2年生やドイツ語初学者、ドイツ語文法を復習したい方に必読の1冊です。

東京大学大学院 人文社会系研究科合格者の声 15

昴の高橋先生には、入試前年の夏期講座から、約6か月ご指導いただきました。

私が昴で受講した科目は、「英語院試問題演習」「論述対策講座」、そして研究計画書と卒業論文を「オーダーメイド講座」でチェックしていただきました。

以下、昴での受講内容や自身の学習について記します。 “東京大学大学院 人文社会系研究科合格者の声 15” の続きを読む

東京大学大学院 人文社会系研究科合格者の声 14

合格体験記(東京大学大学院人文社会系研究科)

私が昴教育研究所の門戸を叩いたのは、大学院入試まであと3か月あまりに迫った時期でした。もともと、自力での大学院入試対策だけでは十分でないことも認識しており、入試情報なども入手して試験に臨むためには、ノウハウのある予備校や塾などの専門機関のサポートが必要ということを感じていました。また、仕事をしながら対策をしなければいけなかった社会人の私にとって、限られた時間や労力をいかに試験勉強に充てられるのかという点からしても、志望校の合格実績が顕著で、かつリーズナブルな昴教育研究所で学ぶことは合理的だったと思っています。 “東京大学大学院 人文社会系研究科合格者の声 14” の続きを読む

東京大学大学院 人文社会系研究科合格者の声 13

社会人になって十数年。ふとしたきっかけからかねてより興味のあった分野を勉強したいと思い、その分野の専攻がある東京大学大学院人文社会系研究科を受験しようと、今思うと突然、謎に決心しました。 “東京大学大学院 人文社会系研究科合格者の声 13” の続きを読む