宍戸里佳先生の『新版 大学1・2年生のためのすぐわかるドイツ語』が出版されました。

 

宍戸先生の『新版 大学1・2年生のためのすぐわかるドイツ語』が出版されました。
約15年ぶりに改訂された本書では、練習問題に「発展問題」を追加し、ボリュームアップして再登場。
ドイツ語基礎文法の要点をしっかりとおさえた解説から覚える際のヒントまで細やかに網羅されており、ドイツ語文法の確認・復習を重点的に行うことができます。
大学1・2年生やドイツ語初学者、ドイツ語文法を復習したい方に必読の1冊です。

東京大学大学院 人文社会系研究科合格者の声 15

昴の高橋先生には、入試前年の夏期講座から、約6か月ご指導いただきました。

私が昴で受講した科目は、「英語院試問題演習」「論述対策講座」、そして研究計画書と卒業論文を「オーダーメイド講座」でチェックしていただきました。

以下、昴での受講内容や自身の学習について記します。 “東京大学大学院 人文社会系研究科合格者の声 15” の続きを読む

東京大学大学院 人文社会系研究科合格者の声 14

合格体験記(東京大学大学院人文社会系研究科)

私が昴教育研究所の門戸を叩いたのは、大学院入試まであと3か月あまりに迫った時期でした。もともと、自力での大学院入試対策だけでは十分でないことも認識しており、入試情報なども入手して試験に臨むためには、ノウハウのある予備校や塾などの専門機関のサポートが必要ということを感じていました。また、仕事をしながら対策をしなければいけなかった社会人の私にとって、限られた時間や労力をいかに試験勉強に充てられるのかという点からしても、志望校の合格実績が顕著で、かつリーズナブルな昴教育研究所で学ぶことは合理的だったと思っています。 “東京大学大学院 人文社会系研究科合格者の声 14” の続きを読む

東京大学大学院 人文社会系研究科合格者の声 13

社会人になって十数年。ふとしたきっかけからかねてより興味のあった分野を勉強したいと思い、その分野の専攻がある東京大学大学院人文社会系研究科を受験しようと、今思うと突然、謎に決心しました。 “東京大学大学院 人文社会系研究科合格者の声 13” の続きを読む

北海道大学大学院 文学研究科合格者の声

もともと英語に苦手意識があり、専門科目に比べて勉強が楽しくないなと感じていました。これは、おそらく大学受験の受験期に塾に通っておらず、英語の勉強の仕方をよくわかっていなかったからだと思います。ですが、昴の授業を通して、英語の勉強の楽しさや勉強の仕方を知ることができました。 “北海道大学大学院 文学研究科合格者の声” の続きを読む

中島万紀子先生の『新版 大学1・2年生のためのすぐわかるフランス語』が出版されました。

 


中島万紀子先生の『新版 大学1・2年生のためのすぐわかるフランス語』が出版されました。
約18年ぶりに改訂された本書では、旧版(2005年出版の『大学1・2年生のためのすぐわかるフランス語』)で取り扱っていなかった「直説法大過去」「直説法前未来」「条件法過去」「接続法過去」の項目や、練習問題に「発展問題」を追加し、ボリュームアップして再登場。
軽快な語り口とユーモアたっぷりな解説で、テキストを楽しく読み進められる工夫が随所に施されています。
大学1・2年生やフランス語初学者にはもちろん、フランス語の文法・活用を復習したい方、フランス語をさらにより深く理解したい方にもおすすめの一冊です。

一橋大学大学院 言語社会研究科合格者の声 2

大学院で学ぶことを志望する人は、機械的な詰め込みではなく、深く自由な学びの場を求めているのではないでしょうか。

私も大学受験の際は予備校に通い、その機械的かつ非人間的な「受かるため」の詰め込みを、これを乗りこえれば、とやり過ごしてきました。そもそもそのような勉強しか知りませんでした。 “一橋大学大学院 言語社会研究科合格者の声 2” の続きを読む

東京大学大学院 総合文化研究科合格者の声 14

私は2022年度の東京大学大学院総合文化研究科に合格しましたが、大学院受験を決意したのは前年10月で、もともとは2023年度の院試を目指すつもりでいました。そのため2023年度に向けて、少し早いかな、と思いつつも昴教育研究所に連絡をとり、高橋先生と面談をさせて頂きました。 “東京大学大学院 総合文化研究科合格者の声 14” の続きを読む

東京大学大学院 教育学研究科 合格者の声 8

今回、大学院試験を無事合格できたのは、昴教育研究所、そして高橋先生のおかげです。本当にありがとうございます。
私が合格するまでの勉強方法の軌跡を記載しますので、今後、大学院受験をされる皆さまの参考となれば幸いです。 “東京大学大学院 教育学研究科 合格者の声 8” の続きを読む

東京大学大学院 総合文化研究科合格者の声 13

この度、おかげさまで東京大学大学院総合文化研究科に合格させて頂きました。私の場合は、職務に関連した事柄を学術的な立場で研究したいという思いから、大学院受験を考え始めました。長らく学びの場から離れていた身としては、受験勉強そのものが暗中模索の状態でしたが、幸いウェブで高い評価を得ている昴を見出し、高橋先生の門を叩くこととなりました。 “東京大学大学院 総合文化研究科合格者の声 13” の続きを読む