昴で実施している外国語科目(英語・フランス語・ドイツ語)について
昴で行っている英語・フランス語の授業は、大学院入試の語学科目に対応するため、レベル別で実施するのではなく様々なアプローチによって構成・実施されています。受講は1学期・1科目から可能ですが(→「本科生と単科生」ページ参照)、できるだけ複数の科目を組み合わせて受講することで、院試準備期間で効果的に学力を向上させることができます。※ドイツ語の授業はすべて講師と受講生が1対1で行う「オーダーメイド講座」でのみ実施しています。
各外国語科目の授業に関する詳細は以下をご覧ください。
英語
英語は、対面ないしオンラインにて春学期10回、夏学期5回、秋冬学期14回の年間29回の授業を同一曜日・同一時間に実施します。
① 「英語基礎」 オンライン授業(録画)
英語を復習したい方、英語が苦手な方にまず受講してほしい科目です。英文法の基礎知識を身につけて英語のルールを正しく理解し、短文和訳の練習を繰り返すことで「わかったつもり」をなくしましょう。
② 「英語院試問題演習」 対面・オンライン(録画)授業+添削
昴の英語授業において中核となる科目です。大学院入試の過去問を演習し、その後は担当講師による解説と添削(添削は約一週間後に返却)を実施します。また添削により現在の自分の学力や、過去の受講生のデータから合格に必要な得点目安も確認することができます。予習不要の完全演習式。
③ 「英語構文」 オンライン授業 (録画)
試験でよく出題される構文、点差がつくような難易度の高い構文、うっかり忘れてしまう構文などを取り扱う科目です。50~100 語程度の英文を取り扱い、準動詞や複雑な関係詞節、仮定法、比較、倒置、挿入など英語学習者が苦手とする複雑な構文を徹底的に学習していきます。
④ 「英語読解」 オンライン授業 (録画)
英語院試問題演習と同レベル、あるいはそれ以上のハイレベルな英文を扱い、入試を想定した読解問題を丁寧に解説していく科目です。英語院試問題演習を受講するだけでは足りない、難解な英文により多く触れ、読み解いていくことで英語の読解力を伸ばしていきます。
⑤ 「英語ライティング」 オンライン授業(録画)+添削
事前に東大院試で実際に扱われた日本語文や想定問題として出題される日本語文を英訳していただき、担当講師が添削を実施する科目です。東京大学大学院総合文化研究科や各大学院の英語英米文学、国際系の大学院等の試験科目に英語ライティングがある方、あるいは英語力をより向上させたい方へお勧めしています。
フランス語
フランス語は、オンライン授業にて春学期10回、夏学期5回、秋冬学期15回の年間30回の授業を実施します。
① 「フランス語基礎」 オンライン授業(録画)
主に東京大学大学院の人文社会系研究科や文学部学士(本郷)で出題された過去問を中心に取り扱います。春学期は基礎的な内容の過去問を取り扱う傾向があるため、他大学院の過去問も取り上げられますが、春学期の第7回以降は全て東大本郷の過去問を読解。そのため、特に初学者は春学期から順に受講されることを推奨しています。
② 「フランス語構文」 オンライン授業(録画)
入試試験でよく出題される構文や、普段出会う頻度が少ないが試験には出題されるような難解な構文を取り扱う科目。フランス語の文章を読むうえでは単語と文法だけでは足りず、「成句」つまりフランス語でよく使う言い回し・定型的な表現も必須となります。それらをこの科目で学習し、大学院入試にしっかりと備えましょう。
③ 「フランス語読解」 オンライン授業(録画)
主に東京大学大学院の総合文化研究科(駒場)で出題された過去問を中心に取り扱います。春学期は比較的易しい内容の過去問を取り扱う傾向があるため、他大学院の過去問も取り上げられますが、春学期の第7回以降は全て東大駒場の過去問を読解。そのため、特に初学者は春学期から順に受講されることを推奨しています。
④ 「オーダーメイド講座」 対面・オンライン授業
ご希望の方にはフランス語講師と1対1のオーダーメイド講座(対面・オンラインどちらも可)を実施しています。フランス語を集中的に学びたい方、フランス語の理解をより深めたい方におすすめです。
※担当講師と受講生で事前に実施日時を相談・決定してから実施します。→まことに申し訳ございませんが、2025年度はフランス語担当講師の都合によりオーダーメイド講座を実施していません。予めご了承ください。
ドイツ語
・「オーダーメイド講座」 対面授業
現在、ドイツ語はオーダーメイド講座(対面)のみ実施となっております。ドイツ語初学者から上級者まで受講可能で、試験科目にドイツ語がある方や、ドイツ語を集中的に学びたい方にお勧めです。
※担当講師と受講生で事前に実施日時を相談・決定してから実施します。
昴教育研究所では受講を検討されている方に入学前の面談を実施しています。面談後、ご希望の方は上記講座の体験受講も可能です。
実施授業や受講について、より詳細な内容が知りたい方はこちらからお問い合わせください。
(2025/2/10更新 昴教育研究所事務局)