昴で実施している「大学院受験対策」について

昴での大学院受験対策について、以下の項目順に記していきます。

(1)「学習」と「研究」とを両立させよう
(2)「外国語設置講座」と「論述対策」で確実な一次試験対策を
(3) 「研究指導」で研究計画書・提出論文へ効果的に取り組もう

(1)「学習」と「研究」とを両立させよう

大学院受験では、筆記試験中心の「一次試験」と、提出物に基づく面接で行われる「二次試験」との両方にしっかりと対応し、準備していくことが重要です。

「一次試験」への対策は、努力の量が結果に結びつく「学習」、「二次試験」への対策は、先行研究をインプットしながらもまだ見ぬ発見を探求していく「研究」が必要です。院試対策を始めてみて気が付くのは、両者のベクトルが大きく異なっていることでしょう。このどちらかを軽視してしまうと、志望の大学院への合格は困難になってしまいます。昴のシステムは、この両輪を上手に回していくことを可能にします。

 

(2)「外国語設置講座」と「論述対策」で確実な一次試験対策を

大学院入試の一次試験で大きな比重を占めるのが、外国語の試験です。昴では、経験豊富・実績のある講師による「外国語科目」を設置しています。(それぞれのクラスについては、外国語設置科目一覧をご参照ください。)

また昴では、外国語以外にも、多くの大学院受験者が不安を抱える専門科目の「論述対策」に的を絞った授業を実施しています。論述対策の授業は演習形式で行われるため、専門領域に関する知識のアウトプットを行うことができ、さらにはより多くの知識をインプットするきっかけにもなります。論述対策の詳細については論述対策講座をご覧ください。

 

(3)「研究指導」で研究計画書・提出論文へ効果的に取り組もう

「研究」は先が見えない道です。だからこそ、過去の合格例を知る講師による「研究指導」が効果を発揮します。昴では2000字~8000字程度の「研究計画書」および20000字以上の「卒業論文あるいは卒業論文に代わる論文」の指導を実施しています。これは本科生だけでなく、研究指導のみをご希望の方や「単科生」の方も別途オーダーメイド講座をご受講いただくことで対応が可能です。指導の具体的な内容については、昴の「研究指導」を参照してください。

さいごに、上述した「オーダーメイド講座」(個別指導)では、論文や提出論文の指導・添削だけでなく、それぞれの受講生の要望から授業内容を設定して個別指導を実施することが可能です。以下はこれまで実施してきた「オーダーメイド講座」の授業内容の一例です。

  • 外国語が苦手なので、初歩から丁寧に教えてほしい。
  • クラス授業を受講したいけれど、日程がどうしても合わない。
  • 試験が迫って、集中的に外国語の過去問を指導してほしい。
  • 提出論文に特化して指導してほしい。
  • 特定領域(心理学・法学など)の英語の問題を中心に学習したい。
  • すでに大学院で研究を進めているが、英語の文献を読みながら相談したい。
  • 外国語で論文や研究計画書などを提出しなければならないため、その添削をしてほしい。

上記のようなニーズ以外にも、様々な要望に応じてオーダーメイド講座を設定することが可能です。オーダーメイド講座のシステムや料金については「諸規定・学費」のページでご確認ください。

(2025/2/11更新)

 

関連リンク:受講生募集のページ

昴のウェブサイト全体のトップページに戻る