昴の授業は「基本講座」「オーダーメイド講座」「特別講座」の3つに分かれています。
「基本講座」は昴の年間カリキュラムの基軸となる講座です。
「オーダーメイド講座」は1対1の個別指導で必要に応じて実施いたします。実施の際は受講希望者、授業担当講師、事務局の三者が協議のうえ調整して、授業の具体的な内容と形式を決定します。
「特別講座」は必要に応じて臨時に設置する多様な講座となっております。「特別講座」実施の場合は、昴HPトップ画面にてその都度ご案内いたします。
「基本講座」概要
〇授業期間
昴では、一年間を3つの学期(ターム)に分けて授業をおこないます。
(1)春学期(4・5月開講)
(2)夏学期(7・8月開講)
(3)秋冬学期(9・10月開講)
○基本講座の授業時間
基本講座の授業(以下「授業」と略称する)は、原則として、1コマ80分です。
○授業形式
昴の授業は質疑応答を軸とする「少人数ゼミ形式の授業」を対面で行っておりますが、現在は新型コロナウィルス感染症対策のため、オンライン授業を実施しております。
2023年度はフランス語がオンライン授業のみ、英語・論述対策講座は対面授業とオンライン授業の両方を実施いたします。(状況により変更の場合もございます。ご了承ください。)
○単科生と本科生
昴では受講を希望するみなさんに、受講目的に応じ、単科生と本科生のいずれかを選択していただきます。
なお単科生とは、春夏秋冬の学期ごとに学費を納入する受講生で、本科生とは、一年間の学費を前納し、必要な講座を自由に選択・受講できる受講生のことです。年間各期を通じて多数の講座を受講する場合には、本科生のほうが単科生よりも授業料が割安となります。
○単位制
基本講座の授業は、「1コマ80分の授業×5回」を1単位として授業をおこないます。
単科生の授業料は、受講する講座の合計単位数により決定されます。
本科生の授業料は、受講する講座の合計単位数にかかわらず一定です。
○学費
単科生の学費は「入学金」と「授業料」からなります(インターネットを通じて送付する教材はすべて無料です)。入学金は3万円(税別、入学時に一回だけ必要)です。授業料については、以下の表を参照してください。
合計単位数 | 授業料(税別) |
1単位 | 25,000円 |
2単位 | 50,000円 |
3単位 | 75,000円 |
4単位 | 100,000円 |
5単位 | 125,000円 |
6単位 | 150,000円 |
7単位 | 175,000円 |
8単位 | 200,000円 |
9単位 | 225,000円 |
10単位 | 250,000円 |
本科生の学費は「入学金」「授業料」「諸経費」からなります。(講座により、学費のほかに教材費が必要となる場合があります。インターネットを通じて送付する教材はすべて無料です)。入学金は3万円(税別、入学時に一回だけ必要)です。諸経費は2万円(税別、年度ごとに必要)です。諸経費とは、通信費、施設費などに充当するものです。授業料については、以下の表を参照してください。本科生は「特別講座」(論述対策講座など)を半額で受講できます。
※ドイツ語はオーダーメイド講座になります。
○休講・補講について
講師のやむを得ぬ事情により休講となった場合には、必ず補講をおこないます。
○クラス中止について
クラス授業の申込み人数が3名以下の場合、取りやめることがあります。あらかじめご了承ください。 クラス中止の場合、納入されたすべての費用をすみやかに返却いたします。
「オーダーメイド講座」概要
○授業形式
教室ないしオンラインにて1対1で行います。
○授業時間
原則として、1コマ80分の授業です。
〇料金
オーダーメイド講座80分当たりの授業料は18,000円(税別)です。
なお5回セットで申し込む場合、割引料金の80,000円(税別)となります。
※「基本講座」を受講していない方が「オーダーメイド講座」のみ受講する場合には、授業料のほかに入学金3万円(税別)が必要となります。
※講座実施の際、講師の都合で休講になった場合は必ず補講をおこないますが、受講者の都合による直前のキャンセルは、補講や返金をおこないません。あらかじめご了承ください。
受講相談について
受講生のみなさんがそれぞれの受講目的を達成するためには、各自の学力に応じた適切なクラスを選択することが非常に重要です。昴では原則として金曜日と日曜日に入学面接・受講相談をおこなっておりますので、これらの機会をぜひ積極的に活用し、受講クラスを決定してください。
なお入学面接・受講相談をご希望の場合、必ず事前にHPの「お問い合わせ」から面談日時をご予約ください。電話でのお申し込みやお問い合わせはおこなっていません。
受講手続きについて
面談(入学面接、受講相談)後、「メールでの正式お申し込み(受講の意思表示)」と「銀行振り込みによる学費の納入」で、受講手続きが完了します。※各講座とも定員になり次第締切りますので、お早めに手続きをお済ませください。
学費の納入は下記の銀行口座にお振り込みください。学費の納入をもって受講手続完了といたします。なお窓口での現金授受は行っておりません。
振込口座
振込先:PayPay銀行 ビジネス営業部(店番号005) ※受講者本人の名義でお振り込みください。 |
※この「諸規定」は予告なしに変更することがあります。あらかじめご了承ください。(2023/2/25現在)
初めて受講を検討されている方はこちらもご参照ください。